|    12月に入っての今日、最後の水換えを行いました。 福島組は全員順調に冬眠しているようでしたが、更紗組は3尾ほど背中が焼けていましたので薬浴にしてあります。3尾の中の1尾は11/29で薬浴して完治した魚なんです…う〜ん、しつこいなぁ。    さて、今年の反省を込めて1年を振り返ってみたいと思います。  去年、産卵に失敗したので、今年の産卵に対する思い入れは相当なものでした。まずは確実に成功させるために、1月中に起こすのではなく、うちの通常どおりの2月に起こすことに。結果は4月初旬から中旬に3腹採れて、人工授精も成功です。 考えてみると、去年は1月に起こして5月で断念するまで、魚たちが全く産む気配がないことに対して、どうしていいのか分からずパニックになっていましたが、今年は給餌方法や水温を工夫することでなんとか乗り越えることができたって感じです。    4月中旬に採れた仔があまりにも順調育ってくれたおかげで、黒仔に入ってからちょっと油断したようで、去年よりサイズが遅れていたので9月に入って猛ダッシュでサイズアップをしたってのがありました。これも反省だなぁ。    そしてそして、これらを経て今年の品評会成績です。 今年は東部大会がありませんでしたので更紗らんちゅうの金沢大会からの参戦でした。   9月25日 全国更紗らんちゅう品評大会    弐歳魚 東前頭一枚目                                 当歳魚 東前頭十二枚目  西前頭十五枚目    10月16日 福島らんちう会品評大会      親 魚 東大関 『法典』                               弐歳魚 取締ニ 『海神』                                     脇行司ニ                                 当歳魚 脇行司ニ                                      西前頭二枚目 東前頭三枚目 西前頭三枚目 西前頭十五枚目   11月3日 全国らんちう協会全国品評大会  弐歳魚 西前頭十九枚目 ←『海神』    今年はらんちゅう生活を送ってきた中で最高の成績でした。 金沢大会では当歳が最後の洗面器に載ってくれたり、福島大会では好成績の反面、期待の当歳が尾芯で十五枚目で期待薄が二枚目だったり、そしてそして、全国大会では初の洗面器デビューと感動の連続でした。    今年は親魚、弐歳魚のボディは全国サイズに近づいてきたと実感できましたが、当歳はまだ追いついていない感じだったので、来年は9月の猛ダッシュを黒仔の時から少しずつやればサイズも追いついてくるのかなぁと思っています。それと産卵をもうちょっと早めにできると楽になるんですがねぇ。 ←ミンナソウカ    ていうことで、みなさん 今年も一年お付き合いありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。<(__)>   |