|    今日は全国大会に行って来ました。 事前に支部長から弐歳魚の魚係を仰せ付かっていたので、8時までに魚係の登録しなければならないので、6:45出発、7:20駐車場到着の予定で出発〜♪。    予定通り東京タワーパーキングに到着。すると係員の方が 「あの〜、今日は祝日なので料金は無制限ですよ。」 「ん?!どういうことですか? たしか長時間の場合は2500円ですよねぇ」 「それは平日!今日は祝日なので停めた分だけ時間600円でかかりますよ。ひょっとしてあなた金魚の人? なんかそばで金魚の大会があるとかで、けっこう停めにきてるけど、まだ早いからって外で待ってる人もいるよ」 「あらーそうなんですね。そうすると、今は7:20だから4時まで停めるとして5〜6000円かぁ…、う〜ん、仕方がない…、このまま停めますぅ」 「いいのねぇ、はい、じゃどうぞ」   てことで、微妙な気持ちで駐車完了、秘密兵器のマルチキャリーで会場へ。 シートを敷いて、福島らんちう会の場所確保。 続いて魚係の登録、弐歳魚の受付完了。 今年の福島支部は弐歳魚4尾、親魚1尾の出陳です。    ぼくは弐歳魚魚係として、溜から土俵ダライへ魚運ぶ係です。 審査が始まって半分手前あたりで、うちの魚が土俵ダライへ、「334333⇒19点」 おおぅ、ん?!去年の全国大会も親魚で19点でドボンだったことが頭をよぎります。19点って微妙ですよねぇ。    弐歳魚に審査も終わりどうやら19点の2/3まで洗面器に載るようです。ドキドキ・・・。 「では審査員の方2尾ずつ土俵ダライに上げてください」 審査員さんうちの魚をつかんで〜 いません。 「まだいけますねぇ、ではもう1尾ずつ上げてください。 まだ19点の舟でゆうゆうと泳いでいます。 「あと6尾ですので、もう1尾ずつ上げてくださ〜い」    お願い!最後うちの魚をつかくで〜〜〜 おおおぅ、土俵ダライにうちの魚がいるるるるるwww 「あのぉ、その魚ぼくに洗面器まで運ばせていただけますか」 「あっ、これ自分の? いいですよ、どうぞどうぞ」 「ありがとうございますw」    そして、バケツに入った自分の魚を洗面器まで運んだときはいささか誇らしく胸を張って歩いていました。    写真はその前頭19枚目の愛魚です。 とうとう全国で洗面器に載ってしまったんだなぁと、嬉しさよりジーンときたって感じです。    その後魚係として、魚の撤収確認や、水の撤収作業を終えて先ほど帰宅。   〈ちなみに駐車料金は5700円でした。(^^; 福島組は1800円って言ってたなぁ・・・〉 頑張ってくれた魚の消毒と薬浴を済ませて、『夢らんパ』の更新をして、風呂入って、祝勝会です!!!    みなさんお疲れさまでした〜w |