|    福島らんちう会品評大会に行って来ました。  起床は予定通り4時に起きられて、即シャワー、5時過ぎに親父殿を乗せて出発〜♪    順調に東北道を北上し、那須高原SAで嫁さん手作りの朝食弁当をもぐもぐ。福島には予定通り9時過ぎに到着〜。  「やぁ、みなさんお久しぶりですw」  「どうだ今年は」  「いろいろ連れてきました」 とまぁ、おなじみの会話から。 会場は去年から「いちい南福島店」で行っています。ここは”スーパいちい”とペットショップ”ペッツマム”があるんです。そのペッツマム側で品評会をやっているので、金魚に興味のある方などで盛り上がるんですよねぇ。 らんちゅうの即売会もお店で行っているので、いっそう賑わうんです。場所変更してほんと良かったと思います。    寄付の魚をお店に渡すのに昨日買った”マルチキャリー”で運んでいると、「それいいなぁ」の連発です。 でしょでしょ、この秘密兵器最高です。このキャリーこそ今日の東大関でそw    さて、会長挨拶から会員の役割分担の発表があり、なんとぼくは弐歳の審査員とのこと。おおぉっと、今年はそう来たかぁ、頑張ります!    いよいよ当歳魚からの審査開始です。魚係が足りないということで、弐歳以外の魚係をやらせてもらうことに。 当歳大関東は溜まりの時から大注目のTさん持魚に決定。次々と洗面器に運んでいると、おっ、役魚最後の脇行司二にうちの10/9に紹介した白頭が入ってくれました。ヤッターwww  何だか幸先良しって感じです。    その後、うちの魚が続々上がってきて、当歳は、脇行司二、西前頭ニ、東前頭三、西前頭三、西前頭十五と全部載りました。ウヒヒ    続いて弐歳魚、ここはぼくは審査員ですので私情を挟まず点数を出していますが、自分の魚が土俵ダライに上がるとやっぱ遠慮しちゃいますよねぇ。 優等3尾は即決定、残り2尾を3尾で戦って何とうちの弐歳が取締二に入りました。優等魚なので魚名を『海神』と付けました。 で弐歳は取締ニの『海神』と脇行司ニと2尾とも役魚をいただくことに。 スゲー!、今年はスゲー!今のところ7尾中7尾洗面器で、うち3尾が役魚!優等含む!!!なんて日なんでしょう!!    後は親魚の『法典』です。一応法典の引退試合と思って連れてきているので、どんな結果も受け入れる覚悟で魚溜りに放しました。 小さい順に土俵ダライに運ぶので、法典は最後の最後に登場です。ドキドキ・ドキドキ・・・ うおぉぉぉぉぉぉぉ!大関東だぁーーー!!!    これで連れてきた8尾全部載りです。すっげーー なんか「夢日誌」っぽくないなぁ。どっかでずっこけないとなぁ…。   |