秋晴れの文化の日、東京日比谷公園で全国大会が行われました。
今年は審査にけっこう時間がかかったようです。
まずは親魚から上がってきました。
注目の東大関は佐賀の古江さんの持魚で白筋でした。白筋が東大関になるのは久しぶりだそうです。
目幅と背幅、そして尾筒の太みはぼく好みで、迫力満点、良かったですよ。
西大関は弐歳で東を取った愛知の三田さんです。
続いて弐歳魚が上がってきました。
東大関は金魚伝承でお馴染み愛知の三田さんです。この魚は金魚伝承第五号のP.21に当時「更紗の当歳」として紹介されていました。あれから大事に育てられての栄冠、見事ですね。西大関はこれまた愛知の山田さんで、この後当歳ですごいことになりました。
当歳がなかなか上がってきません。みなさんそわそわ落ち着かない様子です。
ぼくが見たわけではないですが、審査後に何点の舟に入れられているかみなさん気になるようで、紅白幕越しに覗いている方の気持ちも分かりますし、その方たちは「優等魚以外は18点だよ」とヒソヒソ話していました。まぁ、あくまで途中経過でしょうけどね。
さぁ、来た!おおぅ、これが今年の当歳東大関(写真)さまですね。う〜ん、やはりすごい。続いて西大関、おっ、目幅から言うとぼくは西の方が好みだなぁ。そこでベテランさん、背なりが東の方が良いでしょ。なるほど〜
それと、ぼくは当歳魚西小結の魚を是非拍手したかったです。いわゆる押し出しの魚の中で味魚がよくぞ頑張ったって感じで感動しました。
そろそろ当歳魚の洗面器にお名前が入ってきました。
オッオエッ〜!すごい!!当歳両大関に同じ名前が書いてある!!!それも弐歳魚で西大関を取った愛知の山田さんって方だぁ。すげぇーーー!
愛知の山田さんの快挙に心より敬服致しますし、拍手をお贈り致します。
さて、最後はは表彰式と魚の撤収が場内入り乱れて同時に行われることなります。入賞した方、しなかった方いずれも愛魚への思いは変わらず、早く救い上げてやらないと魚がかわいそうという気持ちなんですね。分かるナァ、そのお気持ち。
実はなんとぼくが表彰式係を仰せつかってまして第49回大会のスタッフの一員になれたことが嬉しくて嬉しくて、ぼくにとっても、とても良い大会になりました。
全体的に今年は背なりで差が出たようですね。それと全国も当歳魚に大の部と小の部を設けたらどうかと言う声がちらほら出たようです。
来年の大阪大会はどうなるのでしょうか、次回は千里でお会いしましょう。
|