ついに井上会長宅訪問が実現しました。
事前に連絡を取り10/17に決定しました。
車で井上会長宅に到着すると、 おおぅ、いつもビデオで拝見しているハウスと松です。初めて見る割には見慣れた光景です。
呼び鈴を鳴らすと井上会長が出てきてくれました。
「よう遠いところから来てくださいましたね。ささ、上がってください。」といって通されたのがこれまた見慣れたお座敷です。
会長が収集されたらんちゅう美術品がズラ〜リ、うんうんこれこれ…!見たことある〜〜〜!!
思ったより近かったことなどをお話したあと、すぐに金魚談義です。
今年の魚はどうですかという会長の問いに、ぼくのところは環境の変化や二度のアクシデントなどがありもう散々だったことをお話して、それにしても大きくならなかったことの話題になり、水換え方法や水質など詳しく教えていただき、さらにヒーターを使った産卵について去年失敗したことについても詳しく教えていただきました。
たっぷり金魚談義をさせていただいたあと、さぁいよいよ池の方へ移動です。
この時期は下の池にはもう種魚しかいないので池が空いてて寂しいですよと仰っていましが、どうしてどうして迫力満点親魚と弐歳魚が何尾も悠々と泳いでいました。そして当歳魚、なるほど特徴的な種魚がうようよいます。洗面器に取っていただいた一尾は頭が深くおよそ三頭身の魅力ある魚でした。
そのあと二階の池へ行き9面のうち約半分に魚が入っていて、それぞれ見せていただきました。
そのうちのひと池から、分譲魚を選ぶことになったんですが、なかなか冷静に選べませんでした。(会長が横で見ているプレッシャーもあったと思います。)
どうしても品評会のような選び方になっゃうんですね、うちではこれは種向きだなぁなんて見ているのに…。
結局4尾のうち2尾を自分で2尾を会長に選んでいただきました。
その後またお座敷に戻りコーヒーを頂きながらの金魚談義です。
話の流れで宇野先生のことになったのですが、さすがに直にお付き合いをされていただけあってお言葉に重みがあります。宇野先生がどのような考えだったかとか、どういうことを大事にしていたかなどいろいろと話してくださいました。
そして当会は日本らんちゅう協会の基準プラス色彩と綺麗さが基準で、この考えに会わない人は具合悪いとも言っておられました。
会は同じ考えの集まりじゃないと維持していくのが大変なんだと改めて感じましたね。
それとぼくからビデオの会長の飼育コーナーがありますが、ぼくのような遠い会員はこのコーナーで会長が今どんなことを考え品種改良をされているのかを知る上でとても大切な物なんですと言ったらとても喜んでくださいました。
時間の経つのは早い物であっという間に半日が過ぎ「またいらっしゃい。」という言葉に「はい!絶対にまた来ます!!よろしくお願いします。」と言いながらご夫妻に見送られながら会長宅を後にしました。
今回はいろいろな事をたくさん吸収でき大変勉強になりました。
井上会長ありがとうございました。
|