|    来年のカレンダーは両方とも無事に届きました。(^^;  夢日誌を更新してから、夢掲示板にさくまさんから、「今年も協会からカレンダーとDVDは配布と最後の行に書いてあるよ」と教えてもらい、慌てて協会のHPを見ると書いてありました!!    もう"販売"の文字を見て思い込んじゃったんですねぇ。ソソッカシイナァ ということで、カレンダーは2部あるので1部は会社に1部は・・・ やっぱ多いなぁ。    さて、反省を込めて今年一年を振り返りたいと思います。 今年は3月に採卵したくて気合いを入れて1月下旬に起こしたんですよねぇ。それからヒーターで15℃にもっていったんですが3月に入ってもさっぱりで、そのまま5月も終わり産卵を諦めたんです。あの時はらんちゅうも止めたくなるほど追い込まれていました。    もちろん産卵は水温だけではないことは知っていますが、何が悪かったのかも分からず、ただただ時間ばかりが過ぎて行ったって感じだったなぁ。 そこへ七福神さんから無選別稚魚をヘルプしていただいて…涙がでるほどうれしかったんです。思わず思い出しちゃいます。感動・・・ 七福神さんとは魚筋が近いので、当歳で残った魚との相性も良いでしょうから、来春の産卵も楽しみです。産めばですけどね。    今年は頂き物の当歳なので、一生懸命育てたら例年より魚の創りやサイズが良かったように思います。飼育法もちょっと変えたのが良かったのかな。稚魚の成長に合わせて目的を持って給餌方法を変えたのが良かったのかも。まだ改良の余地はあるので、さらなる工夫でもう一回りサイズアーーップ!できれば胸を張って品評会に出せるんですけどね。 まぁ、来年は1月中に起こすことはないと思っていますが・・・ないなぁ。 アテニナラナイケド  今年は暖冬のようですから、こういう年は南岸低気圧の影響で関東地方は雨又は雪が多いんですよねぇ。    さぁ、今年の品評会成績です。     9月20日 東部品評大会          親魚   行司一                            当歳魚      溜池     9月27日 全国更紗らんちゅう品評大会 当歳魚 溜池    10月18日 福島らんちゅう品評大会    仕事で不参加    11月 3日 全国らんちゅう品評大会    親魚 溜池    こうやって見るとぜんぜんのようですが、東部で行司一をいただいたので大満足なんです。当歳はちょっと悔しかったですけどね。 来年は当歳を大会レベルにもっていきたい感じです。あっそれと弐歳は当歳に良いのが残っているので仕上げたいなぁ。  やっぱり魚筋って大事だなぁと思った一年でした。F1から創るのも大事ですが、自分の魚筋から好みの魚を創った方が安定するんじゃないかと。つまりだんだんと魚筋が定まってきたってことなんでしょうかね。もちろんお気に入りです!    みなさん 今年一年お付き合いありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 お疲れさまでした〜 <(__)> |