|    寒い日が続いていますね。関東も北風がピープー吹いた日は外に出るのがやんなっちゃいます。なのにご近所の梅は徐々に咲いて来ています。    明け二歳より1週遅れで起こした親魚たちも徐々に泳ぐようになってきました。  写真はその明け3歳です。 上素赤は予備オス、下更紗が本命オス、右白が本命メスです。    この白メスなんですが、去年の夏までは素赤だったんですが、あれよあれよ真っ白に、いるんですねぇこういうの。まぁ、目幅があって頭も良し、尾形も良くって背の抑えたラインだったので種に残してあります。 で、この白チャンの仔は去年西前頭3枚目でした。ちょっと小ぶりだったんですが、母親の良いところを受け継いでくれてたので、今年もそんな仔を出してくれると期待しています。    明け2歳組は今週より給餌量を少しずつ増やして準備です。今のところ元気に泳いでいるので順調かな。 今日一応オスメスをみたんですが、まだわかんないなぁ。 多分  導入魚    オス(種)  脇行司ニ  オス(種)  西前頭ニ  オス(予備) ←この秋、化けそうな予感  東前頭三  オス(ちと怪しい:オスなら予備)  西前頭三  メス (白チャンの仔)  西前頭十五 メス    今んところ、こんな感じかなぁ。西前頭三がメスなら三尾になるので安心なんですが、オスだと予備オスだなぁ。 明け二歳の方がデキが早いでしょうから、明け3歳がデキるまでこの6尾で何とかしなくちゃですね。    こういう時、白チャンのように種として育てたメスがいないというのは痛いですなぁ。品評会用として育てて産んでくれるのか心配です。 うちは魚頼りという部分が大きいので、何とかしてほすぃ〜〜〜。     |