|    いやぁ、急に冬の到来です。ほんとは今日あたり青水の水換えをしたかったんですが、お昼で船橋市の気温6.8℃だったのでさすがに中止にしました。  先週は休みが無かったので、今週こそと思ったんですが仕方ありません。    まだ庭の白樺の剪定や、コニファーの剪定もやってないし、芝の刈り止めと肥料散布もまだだし・・・。やること山積の中、ただ今名古屋出張中〜。あー、忙し!!!    さて、そんな中で2018年を振り返ってみたいと思います。  今年の産卵は、3月に受精卵のおすそ分けをいただき、4月に三重組がオス一匹で見事産卵! その後産卵するも立ち上がりで上手くいかず流すことにって感じだったんですねぇ。    去年はメス不足で苦労したんですが、今年は三重組のメス2尾が良く産んでくれました。しかし、会津系は産まなかったんです。何が産んで何が産まない、この辺を実感しないと次に繋がらないので、何となくではなくしっかり管理することと、今年はやってみました。 来春どう結果がでるのか楽しみです。    では今年の品評会結果です。     9月16日 東部品評大会               親 魚  東小結     『海 神』                〃    東前頭九枚目 『神楽坂』               弐歳魚 東小結      『若 宮』     10月14日 福島らんちう会               親 魚  西小結     『海 神』                〃    行司一     『神楽坂』               弐歳魚  東大関     『若 宮』               当歳魚  西前頭十一枚目  西前頭十二枚目  東前頭十三枚目      今年は何と言っても『若宮』活躍です。東部大会で東小結に入ったので、福島大会では優等狙えるかなと思っていたら、何と”東大関”を取っちゃったんですからねぇ。一年間大事に世話してきたのが報われる瞬間でした。 『海神』は東部大会で脇行司二⇒東小結と頑張ってくれているので、来年もう一年現役で頑張ってもらうつもりです。『神楽坂』は東部大会で品評東前頭二枚目⇒東前頭九枚目だったので、東部大会は引退かなぁ。    来年は全国大会が東京大会ですから、東部大会がない年ですから全国大会頑張りたいところなんですが、ぼくの力量では苦しい〜。ギリギリ洗面器に載るかどうかってとこですが・・・。まぁ、魚係のような係の仕事で貢献できればと思っています。    みなさん、今年一年『飼育夢日誌18』にお付き合いいただき、ありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願い致します。 <(_ _)>   |