飼育夢日誌24

今年こそメジャー大会で戦える当歳魚を創りたい!
2024/12/08      治ったかな
 昨日から本格的な冬到来らしいです。確かに朝5時半の龍之介の散歩は昨日から、寒くなってきたと実感しています。とはいえ最低気温は11月中旬から10℃を切っていますけどね。
 
 それと乾燥!昨日からかかとのひび割れが始まってきました。これって痛いんですよねぇ。ひび割れ用のクリーム患部に塗るんですが何せ割れたところに塗るので、もう割れているんです。なので痛い。今年は倅からもらった「かかとちゃん」を寝るときと休みの日は終日はいていますがこれの効果はバツグンです。今年は手ごたえありかな。
 
 そんな中、治療中の2尾ですが、水温は22℃で水換えは中3〜4日で体形が変わらないように気を付けています。写真は弐歳です。腰の傷はほぼ治っています。このままいけば年内で冬眠組に合流できそうです。何せ病気ではなく外傷なので時が解決してくれてるみたいで、そう不安はありません。
 
 ただ、深い傷は治ってきましたが、横っ腹の爪による傷は鱗が再生しないので見た目があまり奇麗ではありません。品位という面はどうかなぁとちと心配にはなっています。
 
 まぁ、長手の大きくなる魚筋なので♂として来年使えれば良いんですけどね。
 
 12月も第2週に入り、来春の大潮の予定を手帳に記入して、飼育記録のエクセルを来年の分を加えて、来週は冬眠組の水換えをすれば今年のらんちゅうLIFEも作業納めになっちゃう感じですね。
 
 
2024/12/15      冬眠舟の水換え
 寒いですねぇ、朝晩の部屋が寒いので床暖の温度を上げています。そして朝5時半の龍之介の散歩の時の上着もジャンパーから革ジャンに変えました。
 
 龍之介といえば、最近ごはんを食べてくれないんです。周りの高齢犬の飼い主さんも「うちも食べてくれないよねぇ、同じねぇ」という声が多いです。なので加齢のせいだと思ってたら、餌をホームセンターの安いシニア犬用を与えてみるとバクバク食べてくれるんです。今まではブリーダーさんから高級シニア犬用を買って与えていたのですがさっぱりだったのでビックリです。なんでも嗜好ってあるんですねぇ。
 
 さて、金魚です。今日はそれぞれの冬眠舟の水換えを行いました。だいたい6割新水って感じです。
 写真はその様子です。今年は新水での冬眠をしています。例年この時期に一度水換えをするんですが、薄い青水にしてもこの時期は魚が見えないほどに真っ青になっていて、舟底に緑色の糞やヘドロが溜まっています。なので水換えをしていたんですが、今年は糞やヘドロなしでした。そして側壁にはビロードのような藻がついています。なんかこっちの方が良いような気がしています。青水の良いところは水温変化が少ないというとこだと思うんですが、断熱材入りのPRP舟で波板で保温&遮光しているので、これで十分水温変化は少ないのでは…とも感じています。
 
 何が正解なのか、それは来春無事に冬眠から起こして産卵してくれれば、その方法が正解なんでしょうね。なので飼い方は人それぞれにあるんだと思います。
 
 今年はこの飼い方でどうなるか楽しみです。
 
 
2024/12/22      2024年を振り返って
 ここへ来て一段と寒くなってきましたね。傷の治療長中の弐歳&親はほぼ治ったので徐々に水温を22℃から下げてきて、昨日ヒーターを切りました。昨日は15℃予想でヒーターは12℃、まさに切りごろでした。これで冬眠突入です。
 
 さて、今年を振り返ってみると
 産卵は3月〜4月に4腹採れて、会長から二度針子&卵を送ってもらったので6腹体制でした。
 
 6腹というのも訳がありまして、今年は5月と8月に病気に掛けてしまって、特に5月は選別二回目、三回目の稚魚が病気に掛けてしまったのです。今年は尾の開きの良いのが多かったので、かなりショックでした。そこで、会長が5/6産まれの卵を流すとのことだったので、もったいないのと稚魚が病気で激減したということもあり、ぼくがもらい受けることになったのです。
 
これがまた尾の開きの良い長手だったので感激したことを思い出します。しかし、8月にまた稚魚たちを病気に掛けてしまって会長第二便も上物が☆になってしまい、10月には使えそうな当歳は2尾になっちゃっいました。 トホホだったなぁ…
 
 ということで今年の大会結果です。
 
 福島大会  親 魚  取締一 関脇東 
         弐歳魚  大関東 大関西 脇行司一
         当歳魚  東前頭八
 
 全国大会  当歳魚 ドボン (17点)
 
 という結果でした。
 
 福島大会後に親魚取締一、関脇東と弐歳魚大関東が例の襲撃にあい、ボロボロにされて全国大会に使えなくなっちゃったんですね。写真は襲撃に会う前の弐歳大関東です。長手で鱗並みも良い魚でした。
 
 ということで、次は来春の産卵になりますが、今年は人工授精でちょっと不思議なことがあって、卵もちゃんと出て、精子もちゃんと出ているのに無精卵だったんです。ん?!って感じで考えられるのは飼育水を使っているくらいなんですが、ぼくは他の人工授精も飼育水を使ったので問題ないと思うんですが…、なので来春は人工精漿を使ってみようかなと思っています。
 
 みなさん、今年も『飼育夢日誌24』に一年お付き合いありがとうございました。
 
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)>
 
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌25 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23
飼育夢日誌22 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌21 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18
飼育夢日誌17 飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13
飼育夢日誌12 飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05
飼育夢日誌04 飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2024/12/22