飼育夢日誌25

メジャー大会で戦える当歳魚を創る!
2025/10/06      また逆戻り
 ここへ来てめっきり秋を感じますねぇ。朝晩は涼しくて、この感覚を忘れていたみたいでなつかしさをも感じます。
 
 東部で西三十枚目をいただいた当歳魚ですが、先週無事に元舟に合流と書きましたが…、餌を残しだしたので、餌切り&薬浴をしましたが、元舟の福島大会に出す予定の魚を☆にして、水換え後に西関脇系のメスを☆にして、当の本人はやや精彩がありませんがスイスイ泳いでいます。残り更紗オス1尾ですがフラフラです。
 
 もう大事な西関脇系のメスが行った時点で治療舟だなと決断しました。本当は全国大会までにさらに成長させようと目論んでいましたが断念することにしました。
 
 考えてみれば今まで品評会に使った魚を残った元舟には混ぜていなかったんですけどねぇ。そう、別飼いにしていたのです。うっかりやっちまいました。
 
 写真は今年の種魚組の16尾です。この中でも西関脇の子供はすぐに分かります。パッと見矢印の魚がそれです。ただそうではない魚も西関脇を掛ければ西関脇系になるので、この遺伝力はうちの魚筋になりそうです。
 
 ちなみにまた治療舟に逆戻りした西三十枚目の当歳は西関脇系ではないので種には使わないかもなぁ。
 
  ※福島大会まであと2週間です!
 
2025/10/13      福島大会一週前
 今週は三連休でしたが、土曜日は朝から晩まで雨で何にもできませんでした。(><
 
 いよいよ福島大会が来週に迫ってきましたが、ここまでくると魚的には特にすることはないんですけどね。まぁ、忘れ物はしないように支部長賞の賞品を用意して、東部本部長賞の賞状、日らんの会報などを玄関に集めて置いてあります。
 
 一応福島大会に連れていく魚は親魚4尾、弐歳魚2〜3尾、当歳魚5尾、寄付魚19尾の予定です。
 
 福島大会は前日の準備からの参加ですので、土曜日の晩はホテルに宿泊するんですが、日帰り温泉の土湯温泉がご褒美かなw源泉掛け流しなんですよ。
 
 そうそう、今回は福島らんちう会のロゴ入りポロシャツとTシャツを希望者が作成して大会当日に間に合うとのことなので、作った方はお揃いのポロシャツで大会に参加ということになるようです。もちろんぽくもポロシャツ&Tシャツ両方作っちゃいましたw
 
 写真は当歳魚なんですが、例の2/28産卵のおチビちゃんです。間に合ったのか間に合わなかったのか…一応連れて行くつもりです。審査は小さい順から審査台に運ばれてくるので、この仔は一番槍かもしれません。
 
 今回は所属の会の品評大会ですので会員のみなさんと思いっきり楽しんでくるつもりです。 あ〜、楽しみ♪
2025/10/18      行ってきました福島大会
 福島大会に行ってきました。今年も前日準備からの参戦です。例年6時過ぎ出発では東北道が混んでくるので、今年は5字半前に出発です。
 
 すると、やはり浦和料金所で事故です。まだパトカー到着前ということもあり渋滞2km5分で通過できました。会長宅に9:45集合なんですが、ぼくは9:30前に一番に到着です。
 
 みんなで道具をトラックに積んでいざ会場へ。もうみなさん準備作業は心得ている感じでさっささっさと会場設営が終わり、昼食は11:30と順調過ぎです。お昼は「季節の天丼弁当」で、美味しかった〜。
 
 12:30には解散で、その後恒例の会長宅での金魚談義です。会話の半分以上は錦鯉だったなぁw ぼくはぜんぜん分かりませんがこちらも奥が深そうでした。
 
 そして14:30だったので先に土湯日帰り温泉(源泉かけ流し)に行って良く温まってから16時駅前ホテルチェックイン。もう運転と会場準備の疲労感と温泉の効能もありすでに眠い状態です。夕食を焼き鳥と生野菜中心のサラダを買ってビール&ハイボールで部屋で乾杯です。もう飲まなくっても眠くて眠くて19:30には寝てましたw
2025/10/19      やりました福島大会!
 福島大会は9:30受付開始、10:00審査開始なのでいつも9時前くらいに行ってたんですが、温度合わせやら寄付魚の準備やらでちょー忙しいので、今年は8時前に行ってみました。するともうみなさん来てるじゃないの!今年はぼくも出陳数が多いので早めに来て正解です。
 
 温度合わせ後に会長と会場提供のペッツマムさんにご挨拶なんですが、ペッツマムさんも我々の寄付魚でイベント打っているのでお互い丁寧なご挨拶合戦になってしまいます。
 
 さぁ、いよいよ審査開始です。今年も審査長です。福島は当歳魚からの審査です。土俵ダライの水が奇麗なうちにという配慮からなんです。
 
 一番槍はうちのではなかったですが早めにアイドルちゃんが来ました。さてさて審査員は…おっ平均点以上です。ニャハハハハw
 
 弐歳魚はうちのが最後に登場、親魚もうちのが最後に登場で結果は
 
 当歳魚 関脇東 小結東 勧進元一(アイドルちゃん) 西前頭三枚目
 
 弐歳魚 大関東 取締二 東前頭一
 
 親 魚 大関東 立行司 勧進元一 行司ニ
 
 という結果でした。上出来ですね。当歳魚がもうちょっとやりたかったですが、サイズはあっても尾に味わいがないのでこの辺ですね。
 
 それにしてもアイドルちゃんはしてやったりです。前日準備のところの写真がアイドルちゃんです。しかし2/28産卵なのにねぇ。
 
 東部大会に使った当歳魚はようやっと完治して今は元気に餌とって泳いでいますが全国大会には使えそうにもありません。来年の弐歳での活躍に期待ですね。
 
 それと今年の全国大会は福島からは5人が参戦予定ということで、東部大会も7人参加しましたから東北にある支部として参加率はトップクラスではないかなと思います。はい参加率ですけどね。
 
 さぁ、次は全国大会です!   
2025/10/25      事故のち奇跡がおきました
 福島大会も終わり出陳魚の養生をせっせせっせと行っていました。ぼくもみなさんと同じ養生は塩浴&薬浴でやっています。
 
 弐歳魚は2尾とも4日で開けて元舟に無事戻すことができました。当歳魚の方は弐歳魚のペースでいくとぶり返すので水換えをしてまた塩浴&薬浴です。ぼくはこの時より治療に近い薬に変えていきます。
 
 水換えの際に魚を掴んだ感触で元気度が分かりますよね。今回は東部大会の養生よりも元気があって一安心です。それと同時に東部大会出陳魚の舟と種舟の水換えも行っています。
 
 翌日、福島大会出陳の当歳魚の舟を覗くと水が全部抜けています!エ゛エ゛ッ・・・トロ舟の栓が外れています。3尾の魚がバラバラに横たわっています。 (TT
 もしやと思い取りあえず5cm程度水を張って、改めて着替えに家の中へ。
 
 うちの飼育施設は全舟の排水が塩ビ管で繋がっているので風呂栓は圧力でまれに栓が外れることがあります。しかし、今回は水も張っていたのでまさかという気持ちです。
 
 気を取り直して飼育場にいってもう一度覗くと1尾がもぞもぞと動いているように見えるので、慌てて蓋を取ると泳いでいます!昨日水換えしたのは夕方ですから、一晩水なしでいたことになります。これはもう奇跡としか言いようがありません!生き残ったのは小結東でした。この魚は養生中の3尾の中ではお気に入りの1尾だったので何とかこのまま助かって欲しいところです。
 
 さぁ、来週は全国大会ですね。
 
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌25 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23
飼育夢日誌22 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌21 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18
飼育夢日誌17 飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13
飼育夢日誌12 飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05
飼育夢日誌04 飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2025/10/25