|    ここへきてグッと涼しくなってきましたね。魚にも人間にもとっても良いんじゃないでしょうか。    昨日は東部大会に行ってきました。福島からは7人の参加です。ローカルの支部としては参加率が良い方だと思います。    朝6字過ぎに出て7時頃到着、いつもの場所に行くと青森軍団がベンチ付近にいて合流。テント張りも手伝っていただきとっても助かりました。そうこうしているうちに福島の面々も続々到着。お互いの魚を確認しながらの金魚談義です。    ぼくは審査員を仰せつかっているので早めの魚の受付です。そして運命の担当を決めるくじ引き・・・おいしょ! あ〜当歳魚担当を…。公正なくじ引きなので仕方ありません頑張るのみです。    さすがに親魚は審査が終わるのは早い!当歳魚はまだ半分以上残っています。その後審査の休憩が入ったので、うちの弐歳魚を見に行くと23点の舟にいました!おぉ頑張ったじゃないのw    そして当歳魚の審査再開して間もなくうちの当歳魚が登場、恐る恐るみなさんの点数を見るとオール3点、、なので18点をいただきました。これは洗面器は微妙な感じです。次は番付を決める二次審査開始。19点の魚たちの番付が決まって、いよいよ18点の魚たちです。この中から13尾が洗面器に載ります。ほぼ1/3という感じかな。審査員がこれぞという魚を選んでいきます。するとうちの魚がその中にいました!!ありがとうございます!  てことでうちの当歳魚は西前頭三十枚目に載りました ジ〜ン (感動)    東部大会にはこれまで弐歳・親を出してきて役もいただいてきましたが当歳魚は今回初めて出陳して洗面器の載ったので感激もひとしおです。    写真は弐歳魚です。サイズは申し分のない魚なので期待していましたが期待通りの活躍をしてくれましたw 今回は弐歳・当歳と2尾出陳して2尾とも洗面器に載るという素晴らしい成績で魚たちに感謝です。    今朝養生舟を覗くと元気に泳いでいました。 ホッw さぁ、次は全国大会です! |