飼育夢日誌25

メジャー大会で戦える当歳魚を創る!
2025/08/02      今年は例年よりサイズがあるかも
 台風9号が千葉県沖を通過中です。雨は昨日から今朝まで降っていたようで恵の雨のようですね。
 
 今晩は孫が来てお誕生日会をして、そのままお泊りしてくれて明日は富士サファリパークに行く予定です。真夏の企画としてはベストなんですが、外にいる動物の方がぐったりしているんじゃないかと心配です。
 
 さて金魚、最近の水換えなんですが、飼育水より水道の方が温度が高いんです。計ってみると水道水30℃、飼育水27℃です。確かに触れるとすぐに分かるほどです。普段は会社帰りに水換えするのですぐに冷えるんでしょうけど、今日のような休日の午前中の水換えではねぇ。まぁ、よしずを掛けているので何とかなるとは思いますが。
 
 写真は二番仔の様子です。今年の当歳は例年よりもサイズがありそうです。ていうか、ほんとは去年からサイズが上がってるんだと思います。去年は5月と8月に病気に掛けて成長が止まったりしていたので。
 
 なので今年は去年の飼育記録(エクセル)をじっくり見て病気の原因を取り除いているので、今のところ順調に生育できているんですね。多分、去年病気のおかげで、うちに合った飼育密度を見つけたんだと思います。今年は病気なしで去年並のペースで選別できているのが良いんだと思います。
 
 やっとうちの飼育環境に合った飼い方を見つけちゃったのかなと実感です。あとは結果に繋げるだけなんですが、それが問題です。
2025/08/12      お盆5連休中です
 只今お盆5連休中の4日目ですが…魚の世話は初日です。
 お盆なので子供たち家族も集まってきますし、お墓参りも行かなきゃですし、連休2日目の日曜日が雨というのが痛かったかな。
 
 さて金魚、期待の二番仔の一舟全部がめくれてしまいました。(TT ガーーーン
 
 なのでフォーメンション替えです。さっぱりだった一番仔とめくれちゃった二番仔の一舟を種組に。そこへ三番仔Bと三番仔Cを入れました。これで今は元々の二番仔の一舟との3舟が一軍です。
 
 写真は三番仔Cの様子です。左上に小さい更紗がいますが、これは一番仔で2ヶ月早く産まれてるんですが成長が遅いのでこの舟に入れているんですがキズがないんです。大きかったら素晴らしい魚なんですが・・・小っこい
 
 まぁ、これでどれを選手として育てるかが定まりました。まぁ種用に回ったといっても給餌量と水換えは変わらないので頑張ってもらいたいとこです。
 
 そして、ここんとこ酸素量が減っていたんです。親舟など水深を上げた影響かストーンからの泡が少ない!いろいろ塩ビ管などのつなぎ目を見ても異常なし。なのでブロアを下の方に設置してみました。上側は75gに対して、下側に40gを繋いでみると・・・ブワ〜〜〜おっ、よっし!!良い音です。以前の酸素量に戻りました。これで一安心です。
 今回の成果は当歳魚の配置替えとブロア設置かな。ほんとこれで安心しました。
 
 明日はまた孫が来てくれるので金魚どころではありません。今日は庭の芝刈りも完了しているのであとは明日迎えに行くだけです。
2025/08/24      お盆明け
 先週は東部本部役員会に出席してきました。
 今年の東部大会は 9/21(日) 芝公園で行われます。ぼくは前日準備の日は会社のOB会があるので当日のみの参加となります。 スイマソンデス。
 
 さてお盆が明けたというのに暑さはまったく変わりませんね。むしろさらに暑い感じです。
 
 当歳の方も魚体のサイズも上がり水の傷みも激しくなってきました。こういう場合は飼育密度を下げるか、水深を上げるか、給餌量を下げる方法があると思うのですが、飼育密度はすでに下げている、水深はすでに上げている・・・てことは給餌量を下げるしか残っていません。
 
 なのでフードタイマーの目盛を1つ下げてみました。すると水って持つもんですねぇ。水が奇麗だと傷んだ水より育つのでこれで一安心です。
 
 写真は先々週と同じ二番仔の様子です。やはり成長していますね。まぁ、会で使えるかどうかはさておき、サイズ的には一歩前進したかも。
 
 東部大会に当歳を出せるかは別問題ですが、残りあともう少しなので頑張ってみようと思います。さて、芝公園に当歳を連れて行けるのでしょうか。連れていきたいなぁ…。
2025/08/31      猛暑来襲
 いやぁ、すごい!ものすごい暑さですね。この土日は南向きのリビングは雨戸用のシャッターを閉め切っていました。今までの夏の暑さは何だったのでしょう?! いやぁすさまじい暑さですね。
 
 そんな中、うちの魚たちはお盆を過ぎてから成長期に入っています。魚たちには暑さ関係ないのでしょうか? まぁ日よけのよしずはしてありますけど、水温は27〜30℃なので丁度良いのかな。
 
 それぞれ幼さがどんどん消えて行ってくれてます。魚体も大きくなってきて頼もしい限りです。まぁ小さなキズは大きくなったり、小さな凹みは埋まってきたりそれぞれで、飼い主の思い通りにはなかなかいきませんけどね。
 
 それでも先週紹介した中から大会で使えそうなのが1尾できました。こういうのがいると俄然やる気が出て、日々の水換えも楽しくなってきます。この時期と黒仔の時期が楽しみいっぱいなのかな。
 朝夕、飼育場に行くのが楽しみになってます。
 
 さて、写真は三番仔の様子です。こっちは良さそうなのが2尾いるにはいるんですが、腰にほんの小さいキズがあるんですよねぇ…。キビシイ
 
 ここ船橋は夕方になると東京湾からの風が入ってくるので、夕方は涼しい風が吹いていいんですよねぇ。大会まであと少しになってきました。願いを込めて世話をすることにします。ガンバッテチョウダイ!
 
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌25 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23
飼育夢日誌22 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌21 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18
飼育夢日誌17 飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13
飼育夢日誌12 飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05
飼育夢日誌04 飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2025/9/13