飼育夢日誌25

メジャー大会で戦える当歳魚を創る!
2025/02/02      給餌開始一週間
 関東南部ではこの一週間、南岸低気圧の影響で、今日日曜日が未明から降雪&積雪の恐れと大騒ぎでした。現実は雨、箱根では積雪しているみたいです。しかし、寒い!
 
 そんな中、魚たちは給餌開始一週間となり水温も15℃になっています。降雪の影響を考慮して、昨日すべての水換えを行い、ほんとは今日から水温を上げるつもりでしたが、なにも雪騒ぎの時になぁと明日からにすることにしました。
 
 この時期は床直しと加温開始で魚に変化が出ますよね。うちは床直しの時に7/17尾が背焼けで別飼いで治療舟。加温開始で健康舟で一尾☆となり、まぁ出るものが出きったかなと思っています。
 今の水換えは6割新水のイメージでやっていますが、健康舟に一尾☆が出たので全換水に切り替えました。新水といっても飼育水と同温の水を用意しないといけないので、急遽全換水となると親魚の同温新水が足らなくなっちゃうんです。
 
 そこで慌てて水溜めて半日加温して夕方水換えに切り替えました。雪騒ぎがなければ今日水換えすれば済むんですが・・・。
 
 しかし、昨日も雪が降っていないだけで十分寒いので16:30の時点で13℃とちとためらいましたが、全換水ではないのと親魚だということで水換えを強硬しました。すると明け三歳一尾に背焼けが…、う〜ん、イソジン消毒後元舟に。親魚なんだから頑張れ!
 
 そして治療舟の背焼け7尾は完治して餌をバンバン食べるようになってますから、昨日水換えて塩浴のみにしています。これまでは中2日〜3日で水換えしてきましたが今週から週一程度に戻すつもりです。
 
 健康舟が8⇒7尾、治療舟が7(背焼け)+2(大会組)の9尾となり、治療舟の方が多いので来週くらいは健康舟に合流できればなと思っています。
 
 実は一昨日帰宅後、150舟に水換え用の水を張っている時、溜まるまで時間がかかるので一旦家に入ってタイマーを20分にセットして・・・そうしたら水張ってることをすっかり忘れて、そのまんま風呂に入っていたら風呂の中で急に思い出して、嫁さんに風呂から大声で
 「外の水の元栓止めてくれ〜〜〜、緊急事態!!!」
 嫁さんに止めてもらって風呂から出て飼育場に行ってホースを戻してヒーター入れたんですが、どうやら一時間近く出しっぱなしだったみたいです。(TT
タイマーを見てみると20分にセットはしてありましたがスタートボタンを押していなかったようです。あ〜あ (TT
申し訳ありませんです。
 
 せっかく先週飼育用倉庫を断捨離してすっきりした気持ちで飼育していたのに…油断禁物です。
2025/02/11      全員集合!
 いやぁ、最強寒波、寒いですねぇ。明日からは3月の陽気だそうですが、週末にはまた違う寒波くるそうですが…。
 
 寒さのせいで先週18℃にする予定が16℃にしました。そして今日水換えをしたんですが、明け2歳は本来の1つの舟にまとめました。写真がその様子です。
 
 結局背焼け組は1週間で治って、その後1週間病後の養生をして今日明け2歳全員集合となりました。まずは一安心です。これで明け2歳は16尾体制で産卵に向かいます。
 背焼け組も給餌はしていましたので、元舟に負けないくらいふっくらしていて良いんじゃないのぉって感じなんですw
 
 毎年「産卵&飼育記録」をエクセルで付けているので、以前の給餌量や水温を見ながら今年に生かしているので、何となく着実に仕上がっているような気がしてるんですけど、こればっかりは産んでみないとってとこがあるのでねぇ。
 
 今年は親魚のメスが1尾なので、もう明け2歳頼みです!
 
 それにしてもこの時期の水換えはヒーターで水換え用の水を作るんですが、変えた後のヒーター切り忘れに要注意ですよね。もう何度も確認しています。
 
 さて、今週は東部本部総会ですよね。11:30〜なので家を9:50発に乗るとちょうど良い感じかな。
今年も参加しま〜す。
2025/02/17      行ってきました東部本部総会&懇親会
 昨日は東部本部総会&懇親会に行ってきました。今回福島支部からは会長も参加していただき2人での参加です。
 
 11:30前に会場のPio前で待ち合わせてGO〜! 3F会議室前でみなさんにひとしきりご挨拶をしてから会場入りして、いつもの窓側三列目に席に。
 
 総会は収支報告があり、その後は今年の全国大会について話し合われました。その後、懇親会場へ移動です。
 
 席は自由なので今回は入口付近の席に座っていると、あとからなんとあの有名な「NO らんちゅう NO Life」のお三人が向かいの席に…、思わず朝ラー&ビールの有名な方ですよね。毎回ブログ見ています!」とちょっとこちらも興奮気味になっちゃいました。
 
 写真はそのお三方です。左からチャボさん、キッドさん、世界のちゃん山さんです。ぼくらの写真も撮っていただいたのですが、ブログに使うかどうかと怪しい感じでしたが、さっき見ると思いっきり使っていただいてました。ありがとうございます。<(__)>
 
 おかげでとっても楽しい懇親会になり、特にうちの会長は今回初参加だったのですが、いきなりハイテンションの楽しさを味わえたんだと思います。ありがとうございます。
 またよろしくお願いしますです。
 
 家に帰ってからちゃ〜んと水換えをしました。そんでおまじないに魚巣も入れときました。
 
 来週は福島らんちゅう会の総会に行ってきます。
 
 いやぁ、今日は楽しい一日になりました。 (^^/
 
 
2025/02/24      行ってきました福島総会
 みなさん寒〜い三連休いかがお過ごしですか。それにしても寒いですよねぇ。
 
 ぼくは土曜日明け弐歳水換え、日曜日福島総会に行ってきました。
 
 8:07東京発で9:45福島着です。7時半ころに東京駅に着いたんですが、Keiyo ストリートはまだ開店前、この時間帯ってみなさん朝食を買いたいんでしょうけど店がまだやっていない。駅構内のコンビニもコーヒーショップも長蛇の列です。みなさん時間を気にしながらなんでしょうね。
 
 さて、福島駅につくと会長が迎えに来てくれていて、2人で会場のお寿司屋さんに向かうとみなさん到着されていました。
 
 今年の議題は収支決算報告などが話し合われ、今年の黒仔研究会も7月7日に品評大会会場で順位を付けて行うことが決まりました。それと東部会員には今年の全国大会の状況を説明させていただきました。
 
 その後はランチをいただきながらの金魚談義です。さすがに起こしたけどまだ餌やっていないという方が多かったかな。今年は雪が多いという声が圧倒的でした。それとやはり起こしてからの病気という方もおられましたね。ぼくも明け弐歳は半分背焼けしてましたから。
 
 13:16福島発で無事帰ってきました。それにしてもちょっと気になることが、以前から新品のます餌を会長にあげる約束をしていたのですが、ようやっと渡すことができたんです。そして帰りも駅まで送っていただき…、
 「いやぁ、今日も送り迎えしていただきありがとうございました。」
 「いえいえ、駅まで家が近いのでいいのですよ。それより、お土産までいただいて奥様にもよろしくお伝えください」
 「あ〜、はいはい、ん?! いつもありがとうです。またよろしくね〜(^^/~~」
 と、帰りは分かれたのですが、会長まさか、朝これお土産ですって小奇麗な紙袋で渡したので、お菓子か何かと思っているかも!
 そのまま会長の奥様にこれ支部長からもらったお土産と渡されても、中身はます餌なんですよねぇ。
 
 さてさてどうなったか、新幹線の中で一人半笑いしてました。
 
 さぁ、水曜日から大潮ですね。ここ狙いの方は多いんでしょうねぇ。みなさん頑張りましょうw
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌25 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23
飼育夢日誌22 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌21 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18
飼育夢日誌17 飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13
飼育夢日誌12 飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05
飼育夢日誌04 飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2025/4/26