今年のぼくのゴールデンウィークは26〜30日と3〜6日となっています。そんな中、待ちに待った昨日産卵がありました。
会社行く前にブラインの用意をしようとした時、なんか気になって明け弐歳の舟を覗いてみると始まっていました。即人工授精です。てっきり三番仔だと思い魚巣に群がっているオスの精子の確認をすると卵が!エ゛〜そうなの?!なんと別のメスです。あららうちにメスがもう一匹いなのね。
ならばと採りたいオスを確認するとデルデル!早速お椀にピュー、メスがドブァ〜、これを繰り返して人工授精完了です。う〜ん、今年は魚の反応が良くってうまくいきました。さっ会社行こっw
そして今朝龍之介の散歩から帰って針子の様子を見たついでに何故か明け弐歳の舟を覗いたんですよねぇ。すると産んでるるる〜 @@
まさか昨日のメスじゃないよなぁと確認してみると違います。じゃあどれだといろいろ見てみるといました長手の鱗の奇麗なのが卵管だしてました。お腹を絞っても何にも出ないので産卵は終わっているようです。結局うちに明け弐歳のメスは3尾いたことに。しかし、自分のオスメス判定はあてになりませんねぇ。まぁ、うれしい誤算ですけどね。
しかし、舟が空いてない!なので昨日の産卵舟に取りあえず間借りさせてもらって、二番仔の3舟を選別で2舟に減らして、空けた舟に明日の朝移動ということにしました。
それにしても1/18から加温してこの八十八夜に産卵とは常温でも・・・と思っちゃいますが、まぁ今年もよく産卵してくれましたと魚たちに感謝ですね。お疲れさまでした。
おかげで二番仔の選別もできたし、我家の飼育は舟のやり繰りですから、ようやっとうちらしくなってきました。去年の5月と8月の当歳の病気もエクセルの日記の分析で原因も分かったので、今年はすでにその対策も施しています。
この後の連休も金魚三昧です!
|