飼育夢日誌25

メジャー大会で戦える当歳魚を創る!
2025/04/06      ようやく二番仔がきました!
 今週は寒く冷たい雨の一週間でしたね。
そんな中、4/3(木) ようやっと二番仔が来ました。火・雨、水・雨なんだけどメスのお腹はプヨプヨ、翌日に産みそうな感じ・・・木の未明に雨は上がっての産卵でした。
 
 今回も龍之介の散歩が終わった6時に覗くと産んでる〜〜♪ はい、また自然産卵になっちゃいました。それで早速20℃の孵化舟へ。
 
 翌日に覗くとなんと水温が25℃!@@ 慌てて20℃に・・・翌々日3日目で孵化しちゃいました。写真はその様子です。孵化数は十分いるのでちと安心です。まもなくこの仔たちも割っていっていく予定です。
 
 一番仔は今日2回目の選別でサシとツマミを主に見て1/2〜1/3になった感じで今も舟三枚に割っています。この仔たちはうちでは例年よりサイズがあるので飼い方がうまくいっているみたいですねぇ。
 
 取りあえず二番仔が採れたのでまさかの三番仔はメスにお任せにします。さすがに四番仔はないのでね。オスもいつまでも掛かってはいないでしょうから。
 
 いやぁ、この一ヶ月メス一尾でどうしようかと思っていましたが、これで取りあえず一息ついたって感じで稚魚育成に専念できそうです。ホッw
2025/04/13      二番仔割りました
 今日は寒い!昨日が暖かくいい日だったのでなおさらです。
 
 そんなこともあり昨日のうちに魚の世話はぜ〜んしておきました。まずは一番仔2舟の水換えと3舟の数合わせです。3舟それぞれの数を数えると45尾、21尾、61尾とバラバラ。そこで各舟42尾程度に揃えました。3舟に割って約2週間経つのであまり差がつかないうちにって感じです。
 
 そして二番仔、これを2舟に割っています。写真がその様子で、一番仔より3日早いのかな。まぁ、一番仔より1か月遅いので水の痛みがやや早く藻が出てきて限界だったというのもあります。
 
 まだ2舟空いているのでいよいよとなったら二番仔をさらに割るつもりですが、三番仔のための用意なので…。微妙です。
 
 その後は親魚の整理です。種組を400gに移動して、15×12には会組4尾を残しました。 ←もっと早くやんなきゃ!
確かに今は稚魚にかかりっきりなので親魚はおろそかになってます。そういえば去年福島で弐歳東を取った魚で大会後猫にやられたところが肉で盛り上がっているんですよねぇ。背腰奇麗だったのに・・・。
 
 これで今やりたいことは全部やっちゃいました。今年は採卵回数が少ないのでブラインが減らない減らない。まだ去年の残りを使っていますから。
 
 しかし、今年は割って割って飼ってますけど、これ良いですね。
 
2025/04/20      一番仔も今のところ順調かな
 ようやっと雨の降らない土日になりましたね。その分暑いけど…。
 
 なので昨日は二番仔の選別をしました。14日目の選別になるんですが、ぼく的にはいつもよりちと早いタイミングでした。だけどルーペを掛けるとこの時期でも十分見えますね。つまみや三尾、サシまでも。これで取りあえずスッキリしました。
 
 一番仔は20日過ぎだったんですが、その間はいくら割ったとはいえそれなりに混み混みだったわけで、やっぱし二週間後くらいが良いように感じました。その分成長してくれるので。
 
 選別は割ったとはいえ三舟やったので午前中はこれで終わって午後からは種舟の水換えです。三番仔期待のメスはまだ腹ができてませんでしたねぇ。
 
 そして今日は親魚の水換えと一番仔の水換えです。写真はその一番仔様子です。まだサシ、つまみ、ヒコーキがいるようなので明日一番仔三舟選別するつもりです。 今回からのハネは研究会の場所を提供していただいているペッツマムさんの黒仔販売に役立ててもらうつもりです。なので今ハネ用舟は今までハネた仔たちで満杯なので明日空けなくっちゃ。
 
 そして今日午後は庭の道路側のコニファーの剪定をやりました。もう体がバラバラです。
でも久しぶりの二日間金魚三昧は心地よい疲労感です。
2025/04/26      ゴールデンウィーク初日が産卵ラッシュ
 今年のぼくのゴールデンウィークは26〜30日と3〜6日となっています。そんな中、待ちに待った昨日産卵がありました。
 
 会社行く前にブラインの用意をしようとした時、なんか気になって明け弐歳の舟を覗いてみると始まっていました。即人工授精です。てっきり三番仔だと思い魚巣に群がっているオスの精子の確認をすると卵が!エ゛〜そうなの?!なんと別のメスです。あららうちにメスがもう一匹いなのね。
 
 ならばと採りたいオスを確認するとデルデル!早速お椀にピュー、メスがドブァ〜、これを繰り返して人工授精完了です。う〜ん、今年は魚の反応が良くってうまくいきました。さっ会社行こっw
 
 そして今朝龍之介の散歩から帰って針子の様子を見たついでに何故か明け弐歳の舟を覗いたんですよねぇ。すると産んでるるる〜 @@
 
 まさか昨日のメスじゃないよなぁと確認してみると違います。じゃあどれだといろいろ見てみるといました長手の鱗の奇麗なのが卵管だしてました。お腹を絞っても何にも出ないので産卵は終わっているようです。結局うちに明け弐歳のメスは3尾いたことに。しかし、自分のオスメス判定はあてになりませんねぇ。まぁ、うれしい誤算ですけどね。
 
 しかし、舟が空いてない!なので昨日の産卵舟に取りあえず間借りさせてもらって、二番仔の3舟を選別で2舟に減らして、空けた舟に明日の朝移動ということにしました。
 
 それにしても1/18から加温してこの八十八夜に産卵とは常温でも・・・と思っちゃいますが、まぁ今年もよく産卵してくれましたと魚たちに感謝ですね。お疲れさまでした。
 
 おかげで二番仔の選別もできたし、我家の飼育は舟のやり繰りですから、ようやっとうちらしくなってきました。去年の5月と8月の当歳の病気もエクセルの日記の分析で原因も分かったので、今年はすでにその対策も施しています。
 
 この後の連休も金魚三昧です!
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌25 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23
飼育夢日誌22 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌21 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18
飼育夢日誌17 飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13
飼育夢日誌12 飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05
飼育夢日誌04 飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2025/4/26