今日は4週間ぶりの晴れた土曜日です。なんか気分が上がりますね。ていうか昨晩はお腹を冷やしたみたいで体調絶不調でほとんど寝れなかったので… (><
今日の予定は4/25・26産卵組の4舟の選別と庭の芝刈りです。25組は人工授精、26組は自然産卵なんですが、自然産卵の方が数か少なかったので成長進度が明らかに違っています。
26組(種メスC)の2舟はそれぞれ24尾から、ヒコーキ、背腰で14・15尾になって良い感じになりました。
問題は25組(種メスB)です。孵化後26日に2回目の選別をしようとしたとき、もうサシばっかりでほとんどいなくなっちゃうんじゃないかとビビっちゃって、途中で選別中止して全部舟に戻しちゃったんですよね。それでもうちょっと大きくしてから選別しようと。
これが間違ってましたね。あの時サシをハネていれば成長進度も進んでいたと思います。それで今日39日目に選別をするとやっぱりサシはサシですねぇ。当たり前かw 写真はその様子です。手前が残し26尾、奥がハネなので多分50〜60尾いたんだと思います。あ〜ぁ、2週間弱時間を無駄にしちゃいましたね。まぁ、これも経験だと思って今後気をつけなきゃです。
これでうちの末っ仔たちも体制が整ったのでひとまず安心です。これからは水換えごとに数尾ずつハネていけばいいので。
一番仔は8尾でトラ禿中で、二番仔は10尾ずつ2舟でまだ黒仔でせっせせっせと水換えの日々です。二番仔は何故か片方の舟に良さそうなのが偏っている感じですが、日々変化してくるので水換えの度に一喜一憂してます。そう思っていると水換えも楽しみになってきますよね。
さて、7月の第1週は黒仔研究会です。うちの会は一人2尾までなのではてさてどれを連れて行こうかと只今思案中です。ていうか製作中ですねw
それとそれと会場提供のペッツマムさんに寄贈する黒仔は山盛りにいます。こちらは制限がないので。
お昼前に庭の芝刈りも出来て、午後は二番仔の水換えをして本日の予定完了です。来週は関東も梅雨入りのようですから明日の夕方には雨対策の波板を施さなくっちゃです。
|