|    まだまだ寒い雨天が続いています。 気温が平年に戻るのは太平洋高気圧が張りだす木曜日以降だそうです。  ということは? そうです、梅雨明け宣言がなされたのは、オホーツク海高気圧がただ上にあがっただけだったらしいです。    ぼくはたまたま稚魚が超遅生まれだったのでヒーターを使用していましたが、今年は日照不足・低温でヒーターを使われている方もいらっしゃるのでしょうね。  ただ品評会出陳予定の本命2歳魚はヒーターを使ってなかったんですねぇ。今から思えば使っていれば良かったと思います。    黒仔君たちは三分の一程度褪色が始まっています。またまたチビ魚をハネようと思っています。いくら形が良くてもね。  さらに半分の20尾ぐらい残れば良いんですけどねぇ。    写真は180gプラ舟に排水栓とオーバーフローパイプを付けたとこです。  これなんと彫刻刀だけで付けたんですよ。  排水栓\1,650- オーバーフローパイプ\550- 彫刻刀セット\1,180- で付きました。 排水に使う塩ビ管は家にあったものです。    本当は排水とオーバーフローが一緒なのが理想ですが、しかたありません。  いままでの水換えはサイフォン式のポンプでシュポシュポやっていましたが、今度はポン…ゴーッであっという間ですね。  排水栓だけでもOKだと思います。 この手のプラ舟を使っている人も多いと思いますが、いかがですが自作排水栓、お勧めですョ。ハイ! (^^ |