|    みなさんも受精卵は孵化日数5・6日になるよう水温を20℃前後に設定しますよね。しかし、そこには孵化したばかりの大切な毛仔がヒーターに触れるという危険性が常にあります。そこで毛仔をヒーター事故から守るために、ヒーターカバーを金魚党naomiさんのものを参考に作ってみました。  ヒーターカバーと言っても300mlのペットボトルの栓に穴をあけヒーターコードを通す簡単なものです。  このカバーによって毛仔の安全性は100%確保できましたが、取り扱いが難しかったです。つまりカバー内と外の温度差があまりにもあり、本来のヒーターの機能が損なわれたことです。  原因はカバー内の水温はすぐに設定温度に到達し、サーモスタットによってヒーターはすぐにOFFになってしまいます。そのため飼育水の水温はほとんど上がりませんでした。飼育水温を20℃にするにはヒーター設定温度を30℃にする必要があります。設定温度は飼育容器の大きさにもよりますので、使う際は予め水温実験してからの方が良いと思います。    それではとヒーターにエアーを紐で固定してみました。結果はこれも毛仔にはけっこう安全でヒーター事故はありませんでした。    どちらを使いますか?! |