今日の東京地方の最高気温は14.9℃だそうで、どおりで雨まじりで寒かったはずです。
この話を札幌の実家に言うと「こっちは今朝-0.1℃だったよ。寒い寒い!」だって…、話す相手を間違えました。
でもほんとに寒いんですよ、先ほど床暖を入れたくらいですから。
さて、品評会に出陳すると必ず出陳魚の養生が必要になります。
そしてそのやり方は人それぞれですよね。
水温を上げる人、上げない人、そして薬剤を使う人、塩だけの人…
まぁ、これは飼育者の経験の積み重ねでしょうからいろんなやり方になるんだと思いますし、それぞれの飼育環境によってもやり方が変わってくるんだと思います。
ぼくのところも今年は初めてのやり方でやってみています。なのでけっこう神経使いますね。このやり方がうちに合っているかどうか…。
水温は30℃で0.5%塩浴+薬剤(二種類)です。ぼくのところは飼育場に温水器がないので水換え時は嫁とバケツリレーでやっています。
どんなやり方でもこまめな換水は基本でしょうね。
さてさて、うちの『初雪』はいたって元気で鰓すらも閉じず元気に泳いでいます。一緒に養生している『法典』は両鰓を開きその後片鰓を閉じた状態で、何となく峠は越したような感じです。
写真は配布稚魚組の養生です。下の2尾背なりくんと腰白くんはほぼ良いような感じで、上の面被りくんが一番症状が重いようでこの一週間プカ状態で昨日の水換えでようやく脱しましたが鰓の動きはまだ本調子じゃないですね。
写真はプラ舟が写っていますが、バックは青になっています。そうこれはプラ舟ジャンボの中にプラ舟を置いているんです。目的は排水の効率性と薬量の抑制です。水換えもこの中でジャーっと空にして、40gプラ舟ですからバケツでもあっという間ですしね。水量が少ないと薬の使用量も少なくてすみます。
その分水の傷みも早いですからその辺を十分認識しておかないといけませんけどね。
実際には薬浴が終わり塩浴のみになると水量の多いプラ舟ジャンボに切り替えて水質維持に努めるというような感じになります。
いつもですと、完治したら元の舟に戻すんですが、今年からは出陳魚は完治しても最低来年の春までは戻さないことにしています。もちろんリスクの回避が目的です。この時期魚の整理もすすみ舟に余裕もありますしね。
やっぱり養生している魚は今年の代表魚ですから早く治って欲しいですね。
|