|    先週で週末の神戸出張が終わりました。新神戸駅に売っている"一貫楼"の豚まんが家族にことのほかお気に入りとなり、毎週買って帰ってました。そして、たまたま勝買った"観音屋"のチーズケーキ!実は有名な神戸元町の喫茶店のチーズケーキだったようで、これも毎週持ち帰りでした。  金魚飼育の極意は『家族を味方に付ける事』。ぼくの遠距離出張の際は嫁さんに餌やりをお願いしている関係で、その事に感謝を形に表しているわけであります。まぁ、自分も美味しい思いが出来るんですけどねwww まぁ、今回はブラインもあげてくれたし、ミジンコ&赤虫も与えてくれたので感謝感謝です。    さて金魚です。今週は、  福島系A組  12尾→6尾  福島系B組  11尾→8尾  配布稚魚組 11尾→9尾   という状況になりました。そろそろ最終形に近くなってきましたが、福島系B組に中寸か丸手か、う〜ん…と悩む魚が数尾います。福島系A組が先週同じ状態だったのですが、今週全部ハネになったので、B組もきっとそうなるとは思うんですが、あんまり減ると競争性が落ちるので、まぁこの辺で、いつかはA組とB組は合流することになるんでしょうから。 一応飼育環境を均一化するためA組からB組へ丸手の疑惑が掛る1尾を回したので、7尾ずつになっています。    写真は福島系B組のお気に入りくんです。やっぱり、パッと見B組の方が良く見えるんですよねぇ。ぼくのお気に入りのチビ尾くんは尾筒が太いくんになり、ますますお気に入りです。さてさてこれからどのように変化するのか楽しみです。    配布稚魚組も良いですよぉ、今年は! ←マイトシオモッテマスガ… (^^;  今年は太いのが残っています。そして、尾先を下して泳ぐ尾形の良いものが残っていて、中でも1尾エラの深いのがいるんです。これ期待しちゃうなぁ。 こちらはサイズがそれほどいらないので、あまり減らすと去年のようにデカッ!と言われるくらいになってしまうので、まぁこの辺の密度を保ってじっくり行く予定です。    来週は福島の黒仔研究会です。今年はなんと来週土・日の仕事が空いたんですねぇ。ものすごいビンゴです。なので参加してきます。 しかし、去年は会津だったので5時出発で時間余したくらいでしたが、今年は宮城県美里町と仙台市より少し北なのでねぇ・・・4時で大丈夫かなぁ。    今年は、来週と9月の週末出張がなしになりましたので、  7月第1週 福島黒仔研究会  9月第3週 東部品評大会  9月第4週 全国更紗らんちゅう品評大会   以上が行けるようになりました。後は10月第3週の福島らんちう品評大会に行けるといいんですが、これも週末出張の編成しだいなのです。 あ〜 何とかなってチョウダイ!!! |