飼育夢日誌15

今年は創りにこだわってみたいです!
7月6日      黒仔研究会行って来ました。
 昨日は福島らんちう会の黒仔研究会でした。
 場所は会長宅ということで宮城県の仙北(仙台市の北側)ということで、去年の会津市より1時間は見ないとなぁ。
 ということで4時出発にしました。
前日午後4時に入浴⇒5時から夕食⇒7時半就寝   完璧だ!
3時起床⇒シャワー⇒4時出発 嫁さん手作りの朝食弁当&水筒2本(お茶とコーヒー)を持って 「行ってきま〜す」
金魚のこととなるとぜんぜん辛くありません。むしろ早起きも楽しい…ムフフ
 
 那須高原SAで休憩&朝食タイムです。う〜ん、やっぱり手作り弁当は美味い!
その時です・・・ん?! 斜め前の車がバックしてきました。なんで真っ直ぐバックしてんだ??? そろそろハンドル切らないとぶつかっちゃうぞ???  ガッシャーン!!! え゛ーーーーっ@@ 2台隣りの車のフロントに当たって止まってます。当てられたご夫婦が車から降りてきましたが、どうやら当てた車の運転手が乗っていないようです。てことは、ハンドルの向きによってはぼくの車に向かったきた可能性があったということです。
 駐車する時はサイドブレーキかパーキングに入れてもらいたいものです。
 
 さて、東北道は渋滞なしで行けたんですが、三本木ICがぼくのナビに入っていないので、降りてからどうしても高速に戻ろうと案内するので、ぜんぜん会長宅に向かいません。ここは落ち着いてナビ入れ直しで。
 
  順調に会長宅に20分前に到着しました。そして続々と会員さんたちが到着です。
 「いや〜どもども、お久しぶりです」
 「遠いとこご苦労さんだったねぇ、何時に出てきたの?」
 「4時です」
 「うわ〜」
 
 10時会長のご挨拶のあと、研究会開始です。
 一通り会長の池を見学させていただき、選別方法や飼育方法、魚筋など多岐に亘っての勉強会です。
ぼくも今年は産卵に失敗しているので、もちろん産卵方法についての質問です。
 
 その後みんなで食事をしながらの金魚談義をたっぷりとして、さらに七福神さん宅へ移動。黒仔や明け弐歳・親魚・浜松系の種などを見せていただき、再び選別の解説。
で、会長宅に戻って解散の予定が、またまた金魚談義。尽きませんなぁ、金魚談義は!
 
 午後4時半頃解散して、三本木ICまで会員さんに連れて行ってもらって無事東北道、三郷南ICまで渋滞なしで9時に帰宅できました。
 
 それにしても宮城県と福島県の県境あたりで袖ケ浦ナンバーの小型バスがもうもうと黒煙を吐きながら追い抜いて行ったんですが、その時フロントガラスに黒いツブが付着しました。これって油だよなぁ…。ワイパーを掛けるとのびで前が見えなくなると思い我慢していたのですが栃木県に入り雨。しかたなくワイパーを掛けると油膜がフロント一面に。見えにくいったらありゃしない。SAで給油した際に車のフロントを見ると油だらけでした。
 
 もー今回は渋滞もせず全て順調だったのに最後にこれです。(TT
 今朝4時にめが覚めたので車を洗剤で洗いました。ところが細かい油ツブが全体に付いているので、この後洗車しに行くつもりです。もー、ほんとに迷惑なバスです。
 
 今日は昨日勉強した選別でうちの黒仔を眺めようと思いましたが、1日雨。
明日だなぁ。
7月7日      やっと「曇」
 今日はやっと「曇」になったので全部の舟の水換えです。
 
 ラジオを聞きながらご機嫌さんで水換えしていたら、7月に入ってからの東京の日照時間は12分だとか。たしかに雨ばっかりで曇ならましという感じですものね。逆に東北は雨不足とも言ってました。そう言えば一昨日の研究会は栃木まで雨で福島かせ晴れてたもんなぁ。
 
 今日は研究会での金魚談義の実践です。
 ・エアーはある程度あった方が良い。
 ・池は蒸れないようにした方が良い。
 
どちらもそうしてきたつもりですが、ここんとこずーっと波板しっぱなしなんです。当歳魚はヒーター使っていたこともあって舟に角材を渡して波板をして網の蓋をしているので蒸れませんが、親魚の方が網の蓋の上に波板だったので・・・気にはなっていたんです。
 
 そこでホームセンターに角材8本買ってきてギコギコ切って、当歳と同じようにしました。あー、すっきりしました。ずーっと気になっていたので。
それと、エアーを送っている塩ビ管にドリルで穴を開けてコックを付けて、各舟のエアーを増設しました。これもやってみるとすっきりしたなぁ。
 
 そうこうしているうちにpm3時ごろから雨…、親魚の舟は注水中なので続行。やっぱり梅雨ですな。
 
 写真は配布稚魚組3/6尾です。今日3尾ハネて9→6尾にしました。3尾は背腰でハネました。
写真の3尾はなかなか期待している長手の魚たちです。品評会まで行ってくれると良いんですけどね。この組はこれ以上減らすと大きくなりすぎるので、このまま6尾で行くような感じですね。
 
 それと福島系A組7→6尾、福島系B組7→6尾となりました。研究会の際動画を持って行って見てもらったところ、やはりA組は2尾、B組は4尾程度が残りそうというか、それ以外はハネと言われ、ぼくもまったく同感でした。そうすると合わせて6尾なので舟1枚でいいじゃんってことになりますよね。まぁ、いずれそうなるんでしょうけど、勉強のために行く末をもう少し見るために、しばらくはこの状態で行こうかなぁと思っています。
 
 関東地方は連日雨の週間予報なので水換えがなかなか難しいですが、よっぽどの雨じゃなきゃやっちゃうつもりです。ムヒヒ
 
 それにしても飼育数が減っている、しかし魚は大きくなっている。こんな時の給餌量って難しいですよねぇ。食べ残すんじゃないかと心配になります。でもそうは言っても、やっぱり魚たちに頑張って食べてもらうしかないですな。
頑張って〜〜〜!!
7月13日      いよいよセンタープール
 何だか急に暑くなりましたね。梅雨明けかと思ってしまうほどの季節感です。
天気予報の解説によると、大型の台風9号の上昇気流がその後丁度日本に下降気流として吹き付けているのだとか。おまけに日本の上空1500mに18℃の暖気団があって100mごとに1℃上昇するので18+15で33℃、合ってるなぁ・・・なので梅雨明けではない。
なるほどなぁ、ものには原因があって結果があるんですね。
 
 さて、金魚ですが稚魚の成長により、舟のフォーメーションを変えました。
 1.5m舟の種魚    →プラ舟
 プラ舟の配布稚魚 →1.2m舟
 1.2m舟福島系    →1.5m舟(センタープール)
 
 福島系は1.2m舟2枚6尾に分けてあったのですが、なんとなく餌を食べ残すような感じになってきたので、運動量が足りないのではと思い、1.5m舟に移すのを早めたって感じです。
移した結果は良いようで、またまたもりもり食べるようになってくれました。ただ原因が広くなったからもあるんでしょうけど、舟2枚を合わせたので6→12尾になったっていうのもある感じです。泳ぎも群れで泳いでいるので良く泳ぐことが運動量アップにもつながっているんだと思うんですねぇ。
 
 その際、今まではフィルターは自作のものを使っていたんですが、種親から当歳稚魚になったので水深が下がって自作フィルターの動きが悪くなったので、ちょうど三卯養魚場さんから長手のスポンジが売っていたので5個セットをゲットして、自作フィルターから長手のスポンジ2個に変更してみました。初めはやたらとブクブクやっていたら、なんか強すぎたみたいで赤虫もかなり吸っちゃってました。ナハハハ
ほどほどが良いようですね。
 
 写真はその長手スポンジ2個設置の状況です。今まで通常サイズのスポンジ1個でしたが、舟の大きさに合わせてのセッティングです。
 まぁ手前味噌になりますが、ろ過能力は自作フィルターのほうがあるようですが、水深が足りないのでこのスポンジ2個でいけてます。
7月14日      福島系当歳
 いやー、ほんとに暑いです。体がこの暑さについていってない感じです。
 
 さて、当歳魚ですが、写真は福島系です。相当枚数撮ったのですが、端っこの写真しかまともなのがありませんでした。 (^^;
 
 福島系当歳をセンタープールに移してからは食べ残しもなく、完食してくれてます。 エライ!
なんか一回り大きくなったような気がするなぁ…気のせいじゃなく。
 1.2mの舟で日々成長していた稚魚くんたちが食べ残すようになって、なんとなく成長速度が落ちたような気がしたので、先週の土曜日、仕事から帰って魚たちの大移動を行って正解だったかな。
 
 良く泳ぎ、良く食べる。良いことですねぇ。今年は赤虫オンリーでやってますが、これも良いのかもです。
なんか今年は成長度がいい〜。やっとうちの飼育環境に見合ったやり方になってきたのでしょうか。
今年は魚たちを見ていて楽しいので、日々仕事前の早朝からの世話も楽しくやってます。
 
 配布稚魚組も相変わらず6尾ですが良く泳いでいます。なので完食するのも福島系より早いんです。名付けて食いしん坊組ですな。でも飼主孝行組でもあるんです。
配布稚魚組は色変わりしたら青水で行くと良いんだろうなぁ。
7月20日      朝からハチと格闘?!
 関東地方も正式に梅雨明け宣言がなされました。一部の気象予報士によると実は先週の土曜日には明けていたとか…。
たしかに台風来襲とともに梅雨前線がどっか行っちゃいましたものネ。
 
 まぁ、各舟は多少の雨でも水温が25℃あるので波板をすればほぼ安心って感じかな。
 
 先週の金曜日に当歳の水換えをしていたら、福島組の成長がどうも納得がいかなかったので、
 1.5m舟福島組12尾 → 8尾
 1.5m舟福島組4尾  → 1.2m 種用へ
 1.2m舟配布稚魚6尾はそのまま
に変更しました。一応背腰で選別です。
 
 そして、種用は粒餌に切り替えています。すると・・・2日経ってムムムムム!!!
種用の方がデカくなっている。@@ なんてことですか!品評会用より種用の方が大きくなるなんて!
そこで慌てて残している魚たちも粒餌に…。ここまで赤虫で順調に来ていたので、今年はこのまま赤虫で行こうかと思ったりしていたんですけどね。まぁ種組のように大きくなれば、それはそれでおkなので少しこのまま粒餌で行ってみようと思っています。 
なんか方針が行き当たりばったりな感じですが・・・(^^;
 
 写真は福島組8尾です。退色は2尾を残してほぼ終わってきたかなって感じです。やっぱり黒いのがキズが少ないかなぁ。それとほんのわずかな腰のキズがここへ来て目立ってきので種用に移ってもらいました。まぁ背腰の悪いのは種にもなかなか使いずらいですけどね。
 
 ところで、今朝は5時半頃からご機嫌さんで当歳の水換えをしていたら、ブーーーン、ブーーーーンと何やら大きめの黒っぽいハチがうろついています。やだなぁと思いながらも作業は続行していたら、ハチの方もますます近寄ってきて、しばらくすると遠くへ行くんですが、すぐに戻ってくるんです。なんかヘンだなぁと思って少し離れたところで様子を見ていると、治療用の40gプラ舟の角に丸い穴が開いていて、そこへ入っていきました。ん?!これは巣にされたら大変だと思いなんとか撃退すべく、ハチジェットを探したのですが嫁さんじゃないと分かりません。
 
 で、肝心の嫁さんは休日の早朝につきゆっくり寝ています。緊急事態だけど起こすの可哀想だということで自力でなんとかすることに。
まずは40gプラ舟を別の場所に移動して、ハネ魚用の70gプラ舟の穴をガムテープでふさぎました。するとハチさんも様子が変わったのでずーっと穴を探しています。そんでいなくなったスキに蚊取り線香を焚いていぶったりもしました。
 
そして、家に入りネットでお腹黒い腹ダイダイのハチをネットで調べたら、オオハキリバチと判明して、メスは筒状の穴を利用して一匹で巣を作って子供をいっぱいかえすと書いてありました。ゲゲゲーーー
 
 これは退治しなければ魚の世話ができなくなります!意を決して元の場所に戻るとまだ穴を探しています。蚊取り線香はまったく効いてません(TT
これではらちがあかないと思い、糞濾し用の網を持って何とかオオキリハバチを捕獲できたので、ひとまずは安心です。しかし6時前からハチと格闘して汗でビショビショです。本当は涼しい内に水換えのはずが…。
7月21日      配布稚魚組
 配布稚魚組は今のところ6尾のまま脱落者は出ていないので、順調かな。退色も徐々に進んでいてあと2尾です。
 
 こちらもこの黒仔ちゃんの背腰が一番綺麗なんですねぇ。大きさはさほど変わらないんですが、やっぱり幼いのかなぁ。
 
 あっそうそう、配布稚魚組では退色と共に柄が大切なんですよねぇ。
 上真ん中は更紗、下2尾も多赤更紗になりそう。右のトラ禿くんと上左右の黒仔チャンは分からずって感じです。あとは前鰭ですねぇ。これに朱が入らないとしょぼーんなんですよねぇ、これが。
これは自分でどうこうできるものではないので、神様に祈るしかありません。
 
お願いしま〜す!<(__)>
 
7月28日      いよいよ最終形
 今週の土日は地元連合町会の夏祭りでした。
 このお祭りは真ん中にやぐらを建てて盆踊りを行い、その周辺に各町会が出店を出して祭りを盛り上げるです。
で、うちの町会は「金魚すくい&スーパーボールすくい」なんです。
毎年恒例の会話は、
 「やーやー、仕事帰りなのに応援ありがとね。それにしても、さすが夢之介さんは金魚が趣味だけあって扱いが上手いねぇ。」
 「い、いえ、金魚すくいは趣味ではないので・・・ましてはすくわない方だし…」
 「あっ、そうそうせっかくだから、余った金魚持って帰ったら、特別に良いよ。」
 「い、いえ、うちの金魚は種類も目的も違うので、家に来ても置くところがないんです。」
 「へぇ〜、あんなにたくさんいるのにねぇ。遠慮しなくていいのに…」
というようないつもの会話をしながらも"金魚すくい屋のおやじ"を無事務めてきました。うちの近隣はマンションがバンバン建っていて、毎年来場者が増えている実感です。
 
 さて、金魚です。
センターコート組は8尾→6尾にしました。いよいよ最終形かな。でも2尾は数合わせっぽいんです。止めがやや甘い感じなんです。
で、種用に回ったのが6尾→8尾になったんですが、種用の方が上見は良いのがゴロゴロ。何か150→120舟になって泳ぐ量が減った分、幅や太みが出てきたのか、そもそもの素質なのか、う〜ん、どっちなんだぁ こりゃ。それとも120舟に4尾という環境がピッタシはまったのか…。
悩むんですが、今週から120舟には2尾プラスされているので、その結果がどうなるか注目したいと思います。
 
 それと今週から餌を変えました。粒餌なんですが、ちょっと遠いホームセンターで売っている稚魚用の餌を使っていたんですが、水が汚れるのと値段が高いので、水が汚れず安い高蛋白・高脂質の餌を見つけたので、与えてみています。何となく嗜好性は良いように感じますね。
 
 写真の2尾も種用に回った魚です。右のトラ禿くんの目幅、太み良いですよねぇ。実はサイズも一番なんです。惜しいですなぁ・・・。
まぁ、日々このように魚の変化を楽しみながら ん?! いっこうに楽しくない!むしろ日々、あ〜ぁと残念がってるんじゃないか?! まぁ、日々残念がってながら大会の日を迎えるわけですから・・・。なんかよ〜く考えてみるとあまり楽しい趣味じゃないなぁ。それでも大会に連れて行った魚たちを見ると、どの位置にいても、例え溜池にいても可愛いもんなんですよねぇ。
 
 さて、今年は何尾連れて行けるのかなぁ。
 
7月29日      配布稚魚組
 こちら配布稚魚組は6尾のまんまですが、品評会に使える魚は3〜4尾といったところでしょうか。
 
 かつぶしの更紗は脱落。残りは多赤更紗が4尾、写真トラ禿くんが1尾の計6尾ですが、多赤更紗は腹の脇と下が更紗になっていて、上見はほぼ素赤っぽいので色彩的に微妙な感じです。
写真のトラ禿くんもなんか素赤か多赤更紗っぽいですよねぇ。ハ〜ン…。
 
 ここまで背なりや尾形でハネてきましたが、最後の最後で色彩の関門を突破するのがまた大変なんです。
うちはあまり筒白や腰白って出ないような気がするなぁ。出てもかつぶしだなぁ。腰白の魚が舟を悠々と泳いでいたら綺麗なんでしょうねぇ。
 
 来年の配布稚魚に期待だなぁ。
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23 飼育夢日誌22
飼育夢日誌21 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18 飼育夢日誌17
飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13 飼育夢日誌12
飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05 飼育夢日誌04
飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2015/12/23