だんだんと朝晩の寒さに慣れてきたように感じます。昼間風がなく日が差していると気温は低いのにポカポカと暖かく感じますよね。
先週紹介した三重種2組ですが、いよいよ泳ぎもシャープになり完治したんだなぁと実感できるところまできました。しかし、餌はもう一月ほど与えていないのに元気なもんです。
この舟は意外と青水の進みが遅いようなので、当分はこのまま透明波板で冬眠です。
他の舟は順次青水ができたところから遮光性の波板に変えてっているんですが、今日最後の福島種組と三重種1組を遮光性波板に変えました。
写真はその福島種組の様子です。綺麗な青水が出来ています。写真左上にチョボチョボとエアーを出しています。波板も遮光性に変えました。残念ながら元気な福島種魚は写真右に行っちゃってて魚影は見えてません。
舟上側に算木を置いて、波板に傾斜にしています。もちろん雨対策です。
さぁ、これでいよいよすることがなくなってきました。
うちの福島らんちゅう会は春の弐歳会がないので完全冬眠です。
ていうか、福島と金沢もスタットレスがないと行けな〜い。ナハハ
こうなると来春の産卵妄想が数ヶ月続くんですよねぇ。今年はメスで苦労したので、来年のメスの数は確保してあるつもりなんですがどうかなぁ・・・。
産卵って、良く分かってない時代はポコポコ産んでくれたんですが、もうちょっと早めようとか、3月上旬にしようとか”欲”が出てきたころから、なんか上手くいかなくなってきたように思えるんです。で、その頃って品評会で前頭上位とか小役をいただけるようになってきている時期にもあたるような気がします。
つまり、ちょっと魚を創れるようになってくる頃なんだと思うんですよねぇ。つまり会用に創ると産みづらくなるんだと思うんです。なので種用が大事になってくる。しかし魚そのものは会用の方が整っていて、その血を引いた仔を育てたい。
うちの明け弐歳種用はいわゆる最終のハネ組が種になるので、どうしても会用より見劣りがするんです。当たり前か。
なので、うちでは例年明け弐歳の会組と種組の両方を同時に起こして産卵に向かっています。去年はそこで会組と種組を混ぜて冬眠させてしまったので、春までにポツポツと☆にしてしまい、種組が全滅してしまい、結果的に会組メス1尾になっちゃったんですねぇ。
今年の冬眠は当歳会組・種組を分けたのでその心配はないと思いますが、スペースがね。なので冬眠明け慎重に混ぜちゃおうともくろんでいます。危ない危ない!これが一番危ないんです!!
まぜるな危険!どっかで聞いたことがありますね。うちでは90cmプラ舟を産卵用に使っているので、また家の裏から引っ張り出して使うんだと思います。
あ〜、たっぷり 妄想した!
|