|    昨日は家族三人全員が珍しくお休みでした。そこでこの共通の休みをどう過ごすか相談した結果、涼を求めて涼しいところに行けばいいんじゃないかということに。    じゃぁ、涼しいとこはどこだということになり、上高地…遠い、軽井沢…混んでる、ということで冬には滝全体が凍ってしまう”袋田の滝”に行こうということになりました。袋田の滝は北茨城なので3時間弱で行けること、近くには袋田温泉もあり、こんにゃくや蕎麦など名産品もあり、こりゃ良いんじゃねwってことになりました。    8半過ぎに出発して常磐道渋滞なし!那珂ICで降りて、途中道の駅で買い物。「お野菜が安い!」と嫁さん大喜びw  ←これ大事ですね    予定通り袋田の滝に到着。車を降りると  「なんか猛暑だよな」  「きっと滝に近づけば涼しいんだよ」  「そもそもここから徒歩なんだから近いんじゃないの?」    お土産屋さん街を通り抜けて、滝の入口へ到着すると、滝は有料でした。まぁ、維持費もあるしそうか。検温受けて長いトンネルへ。この中は湿気がすごくて暑くはないがそう涼しくもないって感じ。トンネルを抜けるとエレベーターで滝展望台へ上ります。すると眼前に有名な”袋田の滝”の姿が現れるのと同時に”猛暑”。    「ん?! 涼しいんじゃなかったっけ?」  「すごく暑いよねぇ!」    涼しいどころか、猛暑で車で3時間弱もかけて猛暑に会いに来たことに。トホホホホ    さぁ、夏なんだから暑いのは当たり前!顔中汗だらけになりながら、次の袋田温泉”関所の湯”へ。12時半に着いたので先にお昼ご飯を取ることに。すると三人違うものを食べたんですが、それに付いている”こんにゃく刺し”が美味いのなんの!こんにゃくなのにとろりんとして食感も良し、味も良しってことで感動しました。もちろん帰りに買って帰りました。お湯も抜群でナトリウム泉なんですがちょっとヌルヌル系でお肌すべすべのお湯でした。    帰りも常磐道渋滞なしでぜんぜん疲れませんでしたね。 それにしても日本人はえらいです。袋田の滝は観光名所だけあって、時節柄観光バスはいませんでしたが、マイカーはそこそこいたんですが、この猛暑の中で全員マスクしているんですよねぇ。やっぱ良い国ですよ日本は。    さて、金魚です。福島らんちゅう会の会長から品評会の景品にステーキもできる仙台牛ブロックを出しますよという発言がありました。会員さんの反応はぼくも含めてすごかったw ぼくんとこは今年二歳がいないんですよねぇ。ドキドキドキ    当歳魚は大きいので13cmくらいかな。一応9月の第三週に合わせて創っているので、どうなのかなぁ。東部大会がないので分かりませんねぇ。来年は1もうちょっと大きくしたいかなぁ。 まぁ、今年はこんなもんだと思います。 |