飼育夢日誌22

今年も品評会が行われることを切に願って!
2022/05/02      選別あるあるかなぁ
 早くも連休中日ですね。昨日は子供たちが帰ってきて家族全員集合〜♪でした。みんなでワイワイやって、お昼は近所のイタリアンレストランでランチをいただいて楽しく過ごしました。まだ連休は半分あるので残りは金魚三昧ですかね♪
 
 さて、稚魚たちですが、予備組C号の孵化数が極端に少ないので予備組A号に合流させました。なので7腹を育てることに。
 
 先日品評会組@号を選別すると…う〜ん、イマイチ。ドキっとするのが少ないうえに数もそれほど残りませんでした。そんで一昨日予備組A号を選別すると、まぁそこそこ残るものがいてちと安心って感じでした。写真がその様子です。@もAも半分は福島の会長に行っているのでさらにすっきりしました。
 
 まぁ、品評会組の掛け合わせはほんと期待していて、お留守番の予備組はまぁ数の確保的な感じで考えていたので、選別をしてみると逆の結果になり、選別あるあるだなぁとつくづく思わされました。期待しているほどそうでもないってありますよねぇ。
 
 ただ稚魚なので、これからどう変化してくるかという楽しみもまだまだこれからあるので決めつけるのは早そうですね。ただ予備組のオスは長手なのでこれがどう出るかも楽しみの一つなんです。
 
 ぼくは選別が大好きなのでいくらやっても苦にはならないんですが、やっぱ背中や腰は痛くなります。 そんで舟に戻すとスッキリしてこれがまた気持ちよくって背中や腰の痛みは吹き飛んじゃいます。
 
 今、稚魚が入っている舟が6つ、ブラインのペットボトルが4つ、このバランスの悪さが毎日のブライン給仕を悩ませているんです。卵が2舟あるのでこれが孵化するとペットボトルが4つ、稚魚舟が8つになるのでバランスが良くなるんですよねぇ。ほんと朝晩気持ちが悪いんです。
 
 なんでこんなことに悩むんだろうかと自分でもおかしいと思うんですが性格ですね。あー気持ち悪。
2022/05/10      こんな腹もあるんだ…
 連休は近所のイタリアンレストランに行っただけだったので、連休明けの昨日箱根の方に行ってきました。
 9時に出発をしてまずは箱根神社へ。京葉道〜首都高〜東名道〜小田原道いずれも渋滞なし。こんなことってあるんですねぇ。それから大涌谷に行って黒たまご、5個500円でした。最後に箱根温泉で日帰り入浴2時間。帰りに箱根口でかまぼこ買って帰宅。帰りも江戸崎橋から箱崎だけの渋滞でほぼスイスイ。箱根満喫の一日でした。
 
 さて金魚です。今日は午前中に2腹の選別です。写真がその一つです。この腹は数こそ少ないんですが、親骨が硬そうな仔ばかりでした。こんな腹もあるんですねぇ。ぼくは初めてです。
 
 今までとは明らかに違うタイプです。尾はふんわりと尾捌きの良いものと言いますが、ぼくは尾は硬めで振り込みの良いのが好きなので親骨は大事です。ひょっとするとぼくの好きなタイプの尾が出てくるのではとワクワクです。しかし、この段階でですから、これから先尾が強すぎるんじゃないかと心配にもなります。
 
 いずれにしてもうちでは出たことのないタイプなので、これから楽しみに育てて見たい腹です。
2022/05/17      孵化数が多いからと言って…
 いやぁ、またまた関東だけ天候不順です。こんな時って天気予報も当たらないというか、悪い方になっちゃうんですね。ネットで雨雲レーダー見つつ、天気予報を見ていますが、更新するたんびに曇から雨に変わっていきます。まるでナビの到着時間のように・・・。
 
 まぁ、そんな中10時から満を持して選別をしましたが終盤はカッパを着ながらです。今回の選別は自然産卵で最も孵化数が多い腹です。もう数が多いのでぜんぜん成長してくれません。二つに割る舟もなく、ここは選別あるのみです。だけど予備組の仔たちなので結構残るんじゃないかと…ちと心配。
 
 写真がその結果です。数が多いからと言って残る量はそんなんでもなく、他の腹と遜色なかったですねぇ。ていうか、減らしたかったのでとりあえず成功なんですがねぇ。まぁ、減ってよかったです。
 
 それと去年卵で来たうちの明け二歳津軽系は沼津の工藤系なんだそうです。これまで7腹は兄弟掛けか従兄妹掛けになっていますが、8腹目は自然産卵と人工授精にしてあるんです。人工授精の方は来年の掛け合わせも考えて、二尾のメスに岡山の村上さんのオスのみを使いました。この村上さんのオスは岡山の村上さんと愛媛の竹内さんを掛けてある魚とのこと。名前だけでもビックネーム勢ぞろいです。
 
 実は村上系はオス1尾、メス2尾いたんですがとうとうメスは産んでくれなかったんですね。ぼく的にはこのペアリングで来年の種を確保しようとしてたんですが、別に半分掛かっていても十分種になると気が付いたんです。それでとっさに朝予備組の産卵があった朝に、急遽洗面器に村上系のオスのみを使った人工授精をしてみたんです。今から思うとファインプレーでした。それでも最初は自然産卵とこの人工授精を同じ孵化舟に入れていたんですが、これじゃぁ意味ないじゃんと気が付き、20℃の舟をもう一つ作って、夕方帰ってきて自然産卵をそちらへ移して無事分け分け完了。我ながら落ち着いた判断でした。
 
 この種用の村上系もそろそろ二週間になり、送れるようになってきましたので、来年の種用に津軽のお師匠さんに明日無選別で半分送る予定です。これでほんの少し恩返しができたのかなぁなんて思っていますが、一番はぼくが成長して品評会で好成績を残すことですよね。
 
 今年は初期の選別遅れでまだまだ小さいですが、あまり無理させず落ち着いて頑張るつもりです。  ←焦っちゃダメですよねw
 
2022/05/24      少しは楽に
 いよいよ梅雨前の夏日が来ましたね。すごしやすくさわやかな良い季節です。各愛好会から春季大会や弐歳会のたよりがネットでアップされています。昨秋の品評会を中止されたところは日常が戻って良かったですねぇ。
 
 福島らんちゅう会は春季大会的なものは行っていません。冬は雪の中ですから。その代わりに7月の第一週に黒仔研究会を行っています。これは品評会形式ではなくって、みんなで持ち寄った黒仔を見て、あーでもない、こーでもないと金魚談義をしたり、教えてもらったりと懇親会的な会になっています。なのでみなさんと会えるのと1日中金魚談義ができるのでみなさん楽しみにしている行事なんです。
 
 さて、8腹を育てていますが今日で5腹のヒーターが外れました。まぁ、昼間は設定温度以上ありますのでね。そして、選別も2回目、3回目と進みハネの方が少なくなってきて、少しは楽になってきましたが、微妙なサシなどを見るのに拡大ルーペは手放せません。
 
 写真はその選別の結果です。数も減ってきたのであまり時間を掛けずに水換えごとに選別を行っています。
 
 それでも選別してスッカスカと思っていても成長してすぐに混んでくるのがこの時期ですよね。
 
 8腹頑張りますw
2022/05/30      暑い !
 昨日からものすごい暑い日が続いています。一昨日は近所の小学校の運動会があったようで昨日でなくって本当に良かったです。
 ぼくも先ほど午前の作業を終えて今シャワーを浴びてきました。これがなんとも気持ち良い〜♪
 
 そて金魚ですが、どうも水の傷みが早くって、そして成長が遅いんです。福島の会の方の動画を見ても格段の差です。今年は何が違うんだろう・・・
 去年までの飼育データはPCが飛んだ時すべて消滅してしまったので去年までとの比較ができません。う〜ん…
 
 てことは今お気に入りでやってることがダメなんじゃないかと思い、今一生懸命やっていることは "割り赤虫"。
 これかぁ、これがダメなんかぁ! 確かに水は汚します。それと割っているので栄養分も外に流失しているのかも。そういえば割り赤虫の期間が長いかもしれません。てことで赤虫に変更です。
 
 写真はその様子です。右下小さめの稚魚も食べられる大きさの赤虫を選んで口に入れています。これなら赤虫の栄養もそのまま取り込めてますし、水か汚れない。あ〜、これだったんですねぇ原因は。まぁ、まだちと早いかなって思っても稚魚たちは必死に選んで食べてますね。それと粒餌も少し入れているので大丈夫でしょう。むしろ水が汚れないので粒餌もよく食べてくれるかも。
 
 これもエクセル日誌に書き込まなきゃです。
 
 それと、ぼくの夢日誌はらんちゅう飼育の日誌なんですが、所属している福島らんちゅう会のこともけっこう書いているので、以前は金魚ランキングに登録していましたが、今はなくなってしまったので、福島らんちゅう会の宣伝のためにも思いっ切って「ブログ村 らんちゅう人気ブログランキング」に登録してみました。ぼくの使っているソフトが20年前のものなのでまだブログ村のバナーは開通してなかったりと、ちょっと恥ずかしいんですけどね。
 
 夢之介も福島らんちゅう会も頑張っていますよ的なものが伝われば良いかなって思っています。
どうぞよろしくお願いします。
 
前のページ 目次 次のページ
ホーム What's New 飼育夢日誌24 飼育夢日誌23 飼育夢日誌22
飼育夢日誌21 夢掲示板 夢リンク集 夢成功のもと 夢ライブラリィ
夢ライブラリィ予備 栄光の夢洗面器 夢金魚訪問記 飼育夢グッズ 飼育夢環境
夢プロフィール 飼育夢日誌20 飼育夢日誌19 飼育夢日誌18 飼育夢日誌17
飼育夢日誌16 飼育夢日誌15 飼育夢日誌14 飼育夢日誌13 飼育夢日誌12
飼育夢日誌08 飼育夢日誌07 飼育夢日誌06 飼育夢日誌05 飼育夢日誌04
飼育夢日誌03 飼育夢日誌 02 飼育夢日誌 01

Last updated: 2022/12/13